広告 STRAIL TOEIC

STRAIL(ストレイル) 3rd month 卒業

PRを含みます

卒業

3ヶ月の学習が終わり、卒業を迎えました。
間違いなく、始める前よりは理解できていると思われる。(毎日平均2hはやったので約200時間の積み重ねをした)
6月下旬にTOEICを受けるのでそこで成果をだしたい。

ただ、劇的な変化をしたかというとそういうわけではないと感じる。
よく、英語が劇的に伸びる胡散臭いマーケティングCMをネットでも拝見されるが
もともとの知識量や経験で大きく変わるので、素人はコツコツやるしか正解はないというのを今回の学習で感じた。
コーチがいる手前また大金をかけた手前、手を抜くわけにはいかず勉強は続けられた。
留学の経験値とはまた違った経験値は得られたと思う。
英語学習の習慣を強制したいならパーソナルで、英語を使った経験や現地の文化を学んで英語に興味をもつなら留学ということで同じ費用でも使い分けになると思います。
留学は長期の時間もとられるので、どちらかだけ同時にできるならまずは留学をおすすめしたい。パーソナル系はオンライン可能でいつでもできるのがウリなので。

QQイングリッシュのセブ留学1ヶ月(学校外費用込み)とストレイルパーソナル3ヶ月(教育給付金とキャンペーン減額込)でだいたい同じくらいの費用でした。約30万円。

ただ、コツコツの方向性が正しい方向に向けてやれているのかが大事でそのポイントを教わったという感じだ。
なので、これからもコツコツ積み上げてやっていこうと思う。

教育給付金の申請は、ちゃんと受理されたので安心した。入金を待ちたい。

続けてやりたい人は、卒業生向けのプランが用意されているのでぜひ卒業して確認してみてほしい。(サイトには掲載されていない感じ)

自習学習

単語

キクタン600と800を行った。(3-4周目)



2周目よりは、正答率はあがっているが覚えていない単語もまだまだある。
見覚えがない単語はなくなるが意味がでてこない単語が多い。

長文読解

速読Readingは、毎週違う内容で引き続き同様に行う。
また、速読Reading advancedも行っていく。
イングリッシュカンパニーモバイルでチャンクリーディング練習で、ストックと配信を両方行う。

リスニング

Dictation&OverLappingは、聞き取れる箇所は増えた。
弱形の箇所が推測できるようになって多少拾えるようになった。リエゾン箇所は相変わらず弱いので英文をみて慣れていくようにしている。

文法

苦手ジャンルを何度も繰り返し行った。
でる1000を使って、品詞と動詞をこなした。また、前置詞関連をこなした。


模試

ハーフ模試や、精選模試を取り組んだ。
part3がなぜかともに点数がとれるようになっていた。(回答中の手応えに自信があるわけではない)
part56の正答率が最初よりあがっていた。part7の正答率が伸びていない。。

アセスメントテストとコンサルティング

短期で点数を伸ばすにはとにかく単語と文法で伸ばす
part3の会話文は慣れておく。
part4は聞こえる単語で対応レベルで対策しかない。(900近くいかないと意味は拾えていない)
モバイルは契約を続けないと、リストから契約中の配信が消える。(更新はしてないので消えた)

※参考にしているサイト

Cambridge Dictionary
Longman Dictionary
Oxford Learner's Dictionaries
Weblio 辞書 : 英和辞典・和英辞典
英辞郎

  • この記事を書いた人

hiro

同志社大学卒。10カ国以上渡航。 30代から英語学習中。 TOEIC955点を達成したslowboat氏のノウハウを活かして運営しています。

-STRAIL, TOEIC