『厚い』を英語でなんていうか知っていますか?
『thick』を思い浮かべた人も多いかと。
日本語の『厚い』の意味の英語表現はまだまだあります。
- 厚いもてなし
- 信頼が厚い
- 人情が厚い
といったことを英語でどう表現するか考えてみてください♪
実際に僕がネイティブや非ネイティブと会話して、重要だと感じた表現や関連フレーズを紹介しています。
今回は覚えておいて損はない『厚い』の英語表現をたくさん見ていきましょう!
英会話では絶対使う単語ばかり。
この記事を読めばあなたの英語力がコツコツとアップしますよ ^^
☑こんな記事[もくじ]
➤『厚い』の基本の3つの英語表現
➤ 日本語の『厚い』を英語で表現してみる
※クリックするとジャンプします
では例文や解説とともにドンドンいきましょう。
Table of Contents
『厚い』の基本の3つの英語表現
では最初に『厚い』の基本の3つの英単語を紹介します♪
よく使うものばかりなので必須レベルですよ。
👉 thick
➤ thick:【発音】θik【カナ・読み方】シク【形容詞変化】thicker | thickest
意味:厚い、幅が広い、太い
★英英辞典で発音や意味を確認する ※スピーカーマークをクリックするとリスニングできます
アメリカ英語とイギリス英語両方の発音を聞くことができます。
日本語で厚いというとまずこの英単語が思い浮かびますよね♪
紙が厚い、壁が厚い、ロープが太い、といったことにも使います。
- thick coat:ぶ厚いコート
- thick layer:厚い層
- thick rope:太いロープ
例文でイメージを見てみましょう。
👉 The ice was so thick.
訳:氷はとても厚かった。
👉 Her glasses are very thick.
訳:彼女の眼鏡はとても分厚い。
👉 Are you carrying that thick dictionary every day?
訳:その分厚い辞書を毎日持ち歩いているの?
👉 It's cold out here! You may need a thicker jacket today.
訳:外は寒いよ。今日は厚手のジャケットがあるほうがいいね。
ほかにも thick は森が深い、髪が濃い、スープが濃い、などいろんな使い方が出来るんです。
★『thick』の詳しい意味と使い方は↓↓↓★
thick の意味や使い方【ぶ厚いだけじゃない!】4つあるよ
👉 heavy
➤ heavy:【発音】hévi【カナ・読み方】ヘヴィー【形容詞変化】heavier | heaviest
意味:ぶ厚い、頑丈な
重たい、ずっしりしてる、といった意味の誰でも知っている英単語ですが、ぶ厚い、といった意味でも使えますよ。
服や靴といった布などでできているものがぶ厚い、しっかり作られている、といったニュアンス。
英会話でもよく出てくる使い方。
個人的には thick よりもっとぶ厚くて丈夫、といったイメージがある英単語です。
- heavy coat:ぶ厚いコート
- heavy curtain:ぶ厚いカーテン
英文で使い方を見てみると、
👉 Akira bought a heavy coat for the trip.
訳:アキラは旅のためにぶ厚いコートを買った。
👉 I want a heavy pan to cook the chicken.
訳:鶏肉を焼くための厚手のフライパンが欲しい。
※pan[パン]:鍋、浅い鍋
👉 dense
➤ dense:【発音】dens【カナ・読み方】デンス【形容詞変化】denser | densest
意味:密度が濃くて厚い
密集している、濃くて向こうが見えない、といった意味の英単語。
日本語では『濃い』という意味でもよく『厚い』を使いますよね。
- dense cloud:厚い雲
- dense smoke:厚い煙
★『dense』の詳しい意味と使い方は↓↓↓★
dense / densityの意味と使い方【絵と例文】で完全マスター
例文で英語表現を見てみましょう。
👉 This area is covered with dense clouds.
訳:この地域は厚い雲に覆われている。
👉 There is dense smoke caused by wildfire.
訳:山火事で生じた濃厚な煙が出ている。
日本語の『厚い』を英語で表現してみる
👉 厚いもてなし
お客さんなどを丁寧にもてなしたり、暖かく歓迎することを厚くもてなす、手厚いもてなし、と言いますよね。
英語でどのような表現ができるかというと、
- give A a friendly/warm reception:Aを厚くもてなす
※reception[リセプション]:歓迎、受け入れ
👉 Takashi gave foreigners a warm reception.
訳:タカシは外国人を厚くもてなした。
ほかにも歓迎の気持ちを表す、という意味で、
- show A hospitality:Aを厚くもてなす
という言い方もできます。
※hospitality[ホスピタリティ]:もてなし、もてなしの心
👉 He showed strangers great hospitality.
訳:彼は見知らぬ人を厚くもてなした。
👉 厚い信頼
とても頼りがいがある人や信用できる人に、厚い信頼を寄せる、信頼が厚い~、といった言い方をします。
英語でどういうかというと、
- deep trust:厚い信頼
- build a deep trust with A:Aと厚い信頼を築く
- great trust:大きな信頼
といった表現を使えます。
例文を見てみると、
👉 I built a deep trust with my colleagues.
訳:同僚と深い信頼関係を築いた。
※colleague[カリグ]:同僚
👉 厚い人望
信頼と似ていますが、『人望』はたくさんの人が尊敬や信頼、期待したりすること。
簡単にいうと人気がある、と言えますよね。
英語では、
- personal magnetism:人望
※magnetism[マグニティズム]:魅力、惹きつけるもの
といった言い方もできますが、もっとシンプルに表現してみると、
- strong popularity:厚い人望
- very popular:とても人望がある
👉 He has strong popularity.
訳:彼には厚い人望がある。
👉 信仰心が厚い
宗教や神様をとても信じていて、宗教的な教えやルールをしっかりと守っている人を、信仰心が厚い、厚い信仰心の持ち主、と言います。
日本ではそういった人はあまり見たことないですが (^^;
英語でどう表現するかというと、
- very/deeply religious:信仰心が厚い
- have strong faith in God:神への強い信仰心
といった言い方が出来ます。
※religious[リリジャス]:宗教の、敬虔な
👉 He is a very/deeply religious person.
訳:彼は厚い信仰心を持っている人だ。
👉 My father has strong faith in God.
訳:私の父は神への厚い信仰心を持っている。
★「religion / religious」の詳しい意味や使い方は↓↓↓★
👉 人情が厚い
人のことを思いやる気持ちが強いという意味で『人情が厚い』と言います。
簡単にいうと、思いやりがあって優しい、ということですね。
英語で言ってみると、
- thoughtful:思慮深い、思いやりがある
- very kind:とても親切
といった表現ができるかと♪
👉 Yumiko is very kind and thoughtful.
訳:ユミコはとても親切で思いやりがあります。
『厚い』の英語表現まとめ
今回は『厚い』の英語表現を紹介しました♪
日本語だと意外にいろんな場面で使うんですよね。
こういった日本語と英語のイメージの違いも面白いです。
英語学習の途中で、日本語を間違って使っていたり、ひらがなの表記を間違えて覚えていたりすることに気付くこともあるんです。
英語を習得していくと、昔から何も考えずに話している日本語に対するイメージまで変わってくるのが不思議だな、と思います。
★反対語の「薄い」の英語表現は↓↓↓★
★今回紹介した単語の詳しい意味や使い方は↓↓↓★