『bland / blandly / blandness』の意味や使い方を知っていますか?
bland は、
- 味がない
- 特徴がない
blandly は、
- そっけなく
blandness は、
- 個性のなさ
実際に僕がネイティブや非ネイティブと会話して、重要だと感じた表現や関連フレーズを紹介しています。
今回は使いこなしたい『bland』に関係する英語表現をたくさん見ていきましょう!
ネイティブの意見と複数の英英辞書を元に執筆しています。
英会話では絶対使う重要単語。
この記事を読めばあなたの英語力がコツコツとアップしますよ ^^
☑こんな記事[もくじ]
➤『bland / blandly / blandness』の意味・使い方・例文
- 意味・発音・読み方
- 『bland』の意味・使い方1:味がない
- 意味・使い方2:退屈な、特徴がない
- 意味・使い方3:淡々とした
- 『blandly』の意味・使い方:そっけなく
- 『blandness』の意味・使い方:個性がないこと
※クリックするとジャンプします
では例文や解説とともにドンドンいきましょう。
Table of Contents
『bland / blandly / blandness』の意味・発音・読み方
では早速『bland』の意味・発音・読み方を紹介します♪
➤ bland[形容詞]:【発音】blænd 【カナ・読み方】ブランドゥ 【比較級・最上級】blander | blandest
意味:味がない、つまらない
★英英辞典で発音や意味を確認する ※スピーカーマークをクリックするとリスニングできます
アメリカ英語とイギリス英語両方の発音を聞くことができます。
➤ blandly[副詞]:【発音】blænd.li【カナ・読み方】ブランディ
意味:そっけなく、興味がなさそうな
➤ blandness[名詞]:【発音】blǽndnəs【カナ・読み方】ブランドゥネス
意味:平凡、個性のなさ
覚え方のイメージとしては、

bland:退屈でつまらないもの
何の特徴もない、面白みがない、興味がないといったイメージです。
『bland / blandly / blandness』の意味・使い方・例文
ではパターンごとに詳しく見ていきましょう♪
👉『bland』の意味・使い方1:味がない
一つ目の意味は、味がない、薄い。
強い風味や味がない、味が薄い、退屈な味、といった意味で使います。
ハッキリ言ってしまえば、そのままではおいしくないということですね (^^;
料理の最中に味見をしたときや、調味料を自分でかけて食べるような料理にも使いますよ。
例文を見てみると、
👉 This fish dish is too bland.
訳:この魚料理はあまりにも味がない。
👉 Kanten is bland food.
訳:寒天は味がない食べ物だ。
👉 Some Japanese food is pretty bland for foreigners.
訳:日本食の中には、外国人にとってはかなり薄味なものがある。
※pretty[プリティ]:とても、すごく
👉 The noodle is bland. I need some sauce.
訳:麺に味がないね。ソースがいるよ。
★同義語もチェック!『薄い』の英語表現は↓↓↓★
👉『bland』の意味・使い方2:退屈な、特徴がない
2つ目の使い方は、退屈な、特徴がない。
人やものが何の特徴もない、面白くない、退屈、といったニュアンス。
見ていて思わず眠ってしまいそうな映画や、平々凡々としたような話などに使いますよ (^^;
例文を見てみると、
👉 That scary movie is so bland.
訳:あのホラー映画はつまらない。
👉 Akiko told me some bland stories about herself.
訳:アキコは私に、彼女自身の当たり障りのない話をした。
👉 His lecture at the conference was bland.
訳:学会での彼の講演は特徴のないものだった。
※conference[カンファレンス]:会議
👉『bland』の意味・使い方3:淡々とした
3つ目の意味は、淡々とした、静かな、平然とした。
行動や表情が何も特徴がないということは、感情的ではない、落ち着いている、ということですね。
マナーがいい、というポジティブな意味で使うこともあります。
- a bland smile:淡々とした笑い
- bland expression:平然とした表情
英文で使い方を見てみると、
👉 She had a bland smile on her face.
訳:彼女は穏やかな笑顔を浮かべていた。
👉 Tomoko's expression was bland at the meeting.
訳:打ち合わせでは、トモコの表情は平然としていた。
👉 He gave me a bland gaze yesterday.
訳:昨日、彼は静かな視線を送ってきた。
👉『blandly』の意味・使い方:そっけなく
blandlyの意味は、そっけなく、無表情に、特徴のない。
行動が無関心、淡々と、人や物が面白みがない、目立つものがない、というニュアンス。
行動や態度の場合は、感情を表に出さないという意味で『静かに、穏やかに』といった意味で使うこともあります。
例文を見てみましょう。
👉 Takashi smiled blandly.
訳:タカシは静かに笑った。
👉 Akiko lives in a blandly small apartment.
訳:アキコは、特徴のない小さなアパートに住んでいる。
👉 Akira blandly explained that he returned home early yesterday.
訳:アキラは昨日は家に早く帰ってきたと淡々と説明した。
👉『blandness』の意味・使い方:個性がないこと
意味は、個性がないこと、味気のなさ、興味のなさ。
人や物が、取り立てて言うほどの特徴がないことや、関心などがないこと。
簡単にいうと『普通』ということですね (^^;
あまり出てくることのない英単語ですが、頭の隅にでも入れておきましょう!
例文でイメージを見てみると、
👉 The blandness of the food is more than expected.
訳:料理の平凡さは予想以上だ。
👉 The hotel is famous for its blandness.
訳:このホテルは個性がないことで有名だ。
『bland / blandly / blandness』の意味・使い方・例文まとめ
今回は、bland に関連する英単語の意味・使い方・例文などを紹介しました。
味がない、薄い、といったニュアンスで覚えていた人も多いかと。
特にリスニングではいろんな意味を覚えておかないと、文章全体を理解できないことがあるんです。
逆にスピーキングでは、上級者になるまでは、一つの意味には一つのフレーズで十分なんですよ。
意味は通じるし、自分の言いたいことが言えるので。
英語学習では、スピーキングとリスニングを分けて考えることも大事です。
★同義語の『薄い』の英語表現は↓↓↓★
★関連表現も一緒に覚えよう↓↓↓★
lightの意味や使い方【英会話では絶対使う】3つの品詞パターン