『calm』の意味や使い方を知っていますか?
『静かな』『落ち着いた』といった意味で覚えている人も多いかと。
動詞・形容詞・名詞の3つの品詞で使います。
意味としては3つのパターンがありますよ。
- 冷静な、落ち着き
- 静かな、静けさ
- 落ち着く、落ち着かせる
実際に僕が10年以上英語を学習して、ネイティブや非ネイティブと会話した中で、重要だと感じた表現や関連フレーズを紹介します。
【ネイティブの意見や複数の英英辞典をもとに執筆しています】
今回は使いこなしたい『calm』の英語表現をたくさん見ていきましょう!
英会話では絶対使う重要単語。
この記事を読めばあなたの英語力がコツコツとアップします ^^
☑こんな記事[もくじ]
では例文や解説とともにドンドンいきましょう。
Table of Contents
『calm』の意味・発音・読み方・語源
では早速『calm』の意味・発音・読み方・語源を紹介します♪
➤ calm[動詞・形容詞・名詞]:【発音】[米] kɑm / [英] kɑːm【カナ・読み方】カム/カーム【過去形・過去分詞など】calms | calming | calmed【比較級・最上級】calmer | calmest
発音をリスニングできます↓↓↓
意味:冷静な、落ち着き、など
語源としての意味は、『暑さ』。
覚え方のイメージは、
真夏の日中にものすごく暑くてすべてが静まり返っている、というイメージ。
人の気分が落ち着いているということから、海の波が穏やか、雰囲気が平穏、といったことまで幅広く使えます。
日常の英会話ではかなり出てくる基本の英単語。
イディオムや句動詞も重要なものが多いです♪
『calm』の意味・使い方・例文
ではそれぞれのパターンごとに詳しく見ていきましょう♪
👉『calm』の意味・使い方1:冷静な、落ち着き
1つ目の意味は形容詞と名詞で、冷静な、落ち着き。
イライラしていなかったり、精神的に安定しているという意味で使います。
★形容詞では、冷静な、落ち着いた
- keep calm:落ち着く
- stay calm:冷静でいる
- feel calm:落ち着く
例文を見てみると、
👉 She is calm.
訳:彼女は冷静だ。
👉 You can stay calm.
訳:君は落ち着いていられるよ。
👉 Akiko sounded calm when I called her.
訳:電話をかけたとき、アキコの声は落ち着いていた。
👉 I’ll call you when I feel calmer.
訳:気持ちが落ち着いたら電話するよ。
👉 The parents sang the song to the children to remain calm.
訳:両親は、子供たちが落ち着いていられるように歌を歌った。
👉 My grandpa always stays calm, no matter what happens.
訳:私のおじいちゃんは、何があってもいつも冷静だ。
※no matter what:たとえ何があっても
★名詞では、落ち着き、冷静さ
👉 He answered the question with calm.
訳:彼はその質問に冷静に答えた。
👉『calm』の意味・使い方2:静かな、静けさ
2つ目の意味も形容詞や名詞で、静かな、静けさ。
場所に人があまりいなかったり、音や動きがないようなこと。
海や天候のことについてもよく使います。
個人的に calm にはほっとするようなイメージがあります♪
★形容詞としては、静かな、穏やかな
👉 The town is calm.
訳:街は穏やかだ。
👉 The weather was calm an hour ago.
訳:1時間前は穏やかな天気だった。
👉 The summer afternoon was calm and comfortable.
訳:その夏の午後は穏やかで快適だった。
👉 The sea became calmer after the storm.
訳:嵐の後、海は穏やかになった。
-
参考「静か」の7つの英語表現!サイレントをまだ会話で使ってる?
続きを見る
★名詞では、静けさ、穏やかさ
- dead calm:大なぎ
👉 He liked the calm of the morning on the mountain.
訳:彼は山の朝の静けさが好きだった。
👉 Akira appealed for calm to everyone.
訳:アキラは皆に冷静さを求めた。
✅2つ目の意味のイディオム表現は、
calm before the storm
意味:嵐の前の静けさ
悪いことが起こる前には不気味な静けさがある、という意味の英語表現。
👉 I think we are in the calm before the storm.
訳:今は嵐の前の静けさの中にいるのだと思うよ。
after the storm comes a calm
意味:嵐の後には凪がある
『雨降って地固まる』と同じようなニュアンスで、悪いことがあった後には逆に物事は良くなっている、という意味のことわざ。
-
参考TOEIC満点は何点?英語レベルは?【意外な事実にびっくり?】
続きを見る
👉『calm』の意味・使い方3:落ち着く、落ち着かせる
3つ目は動詞で、落ち着く、落ち着かせる。
イライラしている人を落ち着かせたり、動揺している人をなだめたりする場合に使います。
- calm oneself:心を落ち着ける
英文で使い方を見てみると、
👉 I closed my eyes, but I couldn't calm myself.
訳:私は目を閉じたが、心を落ち着かせることができなかった。
👉 His mother calmed the fears of his son.
訳:母親は息子の不安を鎮めた。
✅よく使う句動詞の表現は、
calm down
意味:落ち着く、落ち着かせる
人や物、状況などを安定した状態にする、安定した状態になる、という意味で使う英語表現。
英語のドラマなどでもしょっちゅう出てきますよ♪
👉 Please calm down.
訳:落ち着いてください。
👉 Finally, the children calmed down.
訳:ようやく子供たちは落ち着いた。
👉 The doctor tried to calm the patient down.
訳:医師は患者を落ち着かせようとした。
👉 The weather has calmed down.
訳:天候も落ち着いてきた。
👉 We have to wait until things calm down.
訳:事態が落ち着くのを待つしかない。
『calm』の意味・使い方・例文まとめ
今回は『calm』の意味・使い方・例文を紹介しました。
句動詞の calm down は本当によく使う表現。
かなり重要な英単語なので、最優先で覚えちゃいましょう♪
★関連する英語表現も一緒に覚えると効率的↓↓↓★
quiet の意味。意外な使い方が!【英会話用例文】でマスター