広告 イディオムで表現力UP

たぬきの英語表現16選!ことわざからうどんまで【全部教えます】

PRを含みます

たぬき

 

たろう
昨日狸がいたんだよ、本当だよ!まてよ【たぬき】って英語でなんて言うんだろう?

こんな悩みにお答えしたいと思います。

 

  • こんな記事
  • 【たぬき】の英単語
  • 【たぬき】のことわざを英語で言うと?

 

ちょっと前にカナダ人の友達と話していると、カナダにタヌキはいないよ、と言っていました。

ほんとかな、と思って調べてみると、世界では珍しい動物だったんですね。

 

そこで今回は【タヌキ】の英語表現を取り上げたいと思います!

 

たぬきは英語で Raccoon dog です。

では例文や解説とともにわかりやすく紹介していきます。

この記事は5分で読めますよ!

 

おすすめ記事

宇宙人サムネイル
参考宇宙人の英語【エイリアンだけじゃない!】ユニークな表現17選

続きを見る

 

 

 

スポンサーリンク

 

【たぬき】の基本の英語

 

まずはタヌキの意味の英単語などを見ていきましょう!

👉  Raccoon dog

Raccoon dog【発音】rækúːn dˈɔːg[ラクーンドッグ]

意味:タヌキ、狸

Raccoon はアライグマのこと。

アライグマっぽい犬、という意味ですね。

かなり適当につけた感じの名前です。

もともとは日本や朝鮮半島、中国、ロシアくらいにしかいなかったんだとか。

欧米人も最初にタヌキを見たときにアライグマと間違って、Raccoonが現れた!とかなんとか言っていたんでしょう。

 

こちらがRaccoon、じゃなくてRaccoon dog👇

タヌキの顔

 

こっちがRaccoon[アライグマ]👇

アライグマ

 

結構似てますよね、Raccoon のほうがちょっとだけかわいいですが。

  • tanuki:英語ではそのまま日本語読みが使われる場合もあります
  • Japanese raccoon dog:ホンドタヌキ

 

では英語の例文で使い方を見てみましょう!

👉  In Japan, raccoon dog has a long relationship in the proverb.

訳:日本ではたぬきはことわざでも長く親しまれてきた。

※proverb[プロバーブ]:ことわざ

 

👉  Raccoon dogs are omnivores that eat fruits, birds' eggs, insects, fish, etc.

訳:タヌキは果物や鳥の卵、昆虫、魚などを食べる雑食動物だ。

※omnivore[アムニヴォー]:雑食の、雑食動物

 

👉 Raccoon dogs are nocturnal. They hibernate during the winter.

訳:狸は夜行性で、冬の間は冬眠する。

※nocturnal[ナクターナル]:夜行性 ※hibernate[ハイバァネイトゥ]:冬眠する

夜

 

👉  Raccoon dogs are at risk of extinction as a result of forest decline and car crashes.

訳:タヌキは森林の減少や交通事故などで絶滅の危機に瀕している。

※extinction[エクスティンクション]:絶滅 ※decline[デクライン]:減少

 

街中などでも結構見たりすることが多いですが、森林の減少などで数が減っているんです。

また高速道路などで車にはねられて死んでしまったりすることが多いようですね。

 

日本の狸[タヌキ]のことわざを英語で言ってみよう!

 

👉  犬一代にたぬき一匹

犬一代にたぬき一匹一生に一度あるかないかの珍しいチャンス、二度とないような機会

犬がタヌキを捕まえることができるのは、そうそうないことからできたことわざです。

犬とたぬきはどっちが強いんでしょうね、同じ dog ですけどね。

英語ではこんな風に言うこともできるかと👇

  • golden opportunity:絶好の機会

直訳すると、金色の機会。

輝いて見えるほどの、絶好のチャンス、というニュアンス。

  • once-in-a-lifetime chance [opportunity]:一生に一度のチャンス

文字どうり、一生に一度あるかないかのチャンス。

 

英語の例文で使ってみましょう!

👉  It's a once-in-a-lifetime chance! Don't miss it!

訳:一生に一度のチャンスだぞ、逃すなよ!

絶好の機会

 

👉  狸寝入り

たぬき寝入り寝たふり、眠っているようにみせること。

気付いているのに知らんぷりすることにも使います。

たぬきは鉄砲で撃たれると、ショックで死んだように見えることから出来たことわざ。

英語ではこんな感じで訳せるかと👇

  • pretend to sleep:寝たふり
  • play possum:死んだふり、とぼけること

※possum[パサム]:フクロネズミ

寝たふりをする、死んだふりをする、といった意味で狸寝入りは英語で表現できますね。

 

👉  Don't pretend to sleep! I know you are listening.

訳:狸寝入りするなよ!聞いてるんだろ。

不眠

 

👉  同じ穴のムジナ【タヌキ】

同じ穴の狢[ムジナ=たぬき、アナグマのことね]:ぱっと見は関係なく見えても実は仲間だよ、ということわざ

犯罪者集団とか悪いことをする人に使います。

同じ穴のたぬき、とも言います。

英語で言ってみると、

  • birds of a feather

同じ羽をもつ鳥で、同類、仲間。

これも悪い意味で使うことが多いです。

 

英文で使い方を見てみると、

👉 They are birds of a feather. These skinheads are still addicted to drugs and gambling.

訳:やつらは同じ穴の狸だな。あのスキンヘッドたちは今でも麻薬とギャンブルにはまってやがる。

※addicted[アディクティッド]:中毒

ギャンブル

 

👉  捕らぬたぬきの皮算用

捕らぬ狸の皮算用手に入るか入らないかわからないものを当てにすること

たぬきを捕まえる前から、狸の毛皮を売ったお金を何に使おうか考えたことからできたことわざ。

宝くじを買ったら、当たったつもりになっていろいろ妄想しちゃいますよね。笑

これを英語で言ってみると、

  • don’t count your chickens before they hatch[ニワトリの卵がかえる前からヒナを数えるな]

ヒナは産まれてから数を数えようね、まだ生まれてないものを当てにしたらだめだよ、ということ。

 

英語の例文でも見てみましょう。

👉 You are not supposed to buy an expensive car. Don’t count your chickens before they hatch!

訳:高い車を買うなよ。捕らぬ狸の皮算用だぞ!

 

👉  きつねとたぬきの化かし合い

狐と狸の化かし合い悪いもの同士でだましあいをすること

昔話の中では、キツネもタヌキも変身して人をだますのが上手いですよね。

英語で表現してみると、

  • outfox each other:化かし合い

※outfox[アウトフォックス]:裏をかく、出し抜く

英語でもキツネ[fox]を使いますね。

お互いに裏をかき合う、出し抜き合う。

キツネとタヌキの化かし合い、とおなじようなニュアンスです。

 

英語の文で実際に使ってみると、

👉 Takao and Takashi are outfoxing each other.

訳:タカオとタカシは狐と狸の化かし合いをやってるぞ。

だまし合い

 

👉  たぬきが人に化かされる

狸が人に化かされるだまそうとしたら逆にだまされた、油断すると弱い相手にもやられてしまう

普通はタヌキが人をだますんだけど、タヌキもだまされることがあるよ、ということわざ。

英語では、

  • Many go out for wool and come home shorn.[多くの人が羊毛を求めて出かけ、毛を刈られて帰ってくる。]

※shorn = shearの過去分詞形 :刈り込んだ

ミイラ取りがミイラになった、ということわざと同じ意味。

 

 

 

スポンサーリンク

 

【たぬき】のつく言葉を英語で言える?

 

タヌキがつく日本語を英語で言ってみよう!

👉  たぬきおやじ

たぬきおやじずるがしこい爺さんをバカにして言う言葉

年をとっても嫌味な、ずるがしこい爺さんに対して、たぬきじじい、とか、たぬきおやじ!とか言ってるシーンが映画なんかでよくありますよね。

決してきれいな言葉ではないので、誰かに向かって言わないほうがいいですね。

ちなみに英語では、

  • A sly old man:ずるがしこい爺さん
  • A cunning old guy :狡猾なおやじ

※ sly[スライ]:ずるがしこい

※ cunning[カニング]:狡猾な

こんな感じの人を指しますよ👇

狡猾な

 

👉  たぬき顔

たぬき顔人を馬鹿にしたようなとぼけた顔のこと

最近は女の人でたぬき顔というのは、かわいい、きれい、といった意味で使われますね。

英語で言うとこんな感じですか👇

  • big drooping eyes :大きなたれ目
  • round face:丸い顔

※drooping[ドゥルーピング]:垂れている

👉  Keiko has big drooping eyes and a round face. 

訳:圭子はたぬき顔だね。

たぬき顔

僕もタヌキです

 

👉  タヌキうどん、そば

タヌキうどん、そば揚げ玉とネギの入ったシンプルな麺

大阪ではたぬきと頼めば、油揚げがのったそばが出てきます。

地方によっていろいろ呼び方が変わるよ、ということですね。

普通のたぬきうどん、そばを英語で言うと、

  • Japanese noodle soup

でいいんじゃないですか。笑

 

まとめ

 

今回は【たぬき】Raccoon dog に関連する英語表現を取り上げました。

日本では親しみのあるキャラの動物なので、いろんな言葉があって面白いですね。

なかなか英語で表現しきれないものもありました。

この記事を読み終わったら、またコツコツ英語の学習をしていきましょう!

 

おすすめ記事

借金サムネイル
参考借金の英語徹底ガイド!今日から使える単語やフレーズ25選

続きを見る

盗むサムネイル
参考盗むの英語完全ガイド!スチールだけじゃない【絶対使う】9表現

続きを見る

表現サムネイル
参考【英語イディオム】完全ガイド!【英語表現はこれで困らない】

続きを見る

『ほぼ0円』で英語をマスターできるデイリーメソッド

 

私が今までに実践して英語を身に付けた方法を1つにまとめました♪

世の中にはいろいろな英語の教材があってどれをやればいいか迷いますよね。

やり方が間違っていると英語を習得するのははっきり言って難しい。。。

また教材も使い方や使いどころを間違えると、なかなか英語が上達しない。。。

英語に関しては、できるようになった人の学習法をそのまま真似するのが一番の近道です。

 

本メソッドは、コストをかけずに英語をマスターすることを目的としています。

そのため、毎日10分程度の学習時間を確保すれば、誰でも英語をマスターすることができます。

また、本メソッドは無料で利用できる教材やアプリを活用することで、費用を大幅に抑えることができます。

 

私はこの方法でこんな英語スキルを身に付けました♪

 

  • TOEIC 900点レベル
  • 英語のドラマやニュースを字幕なしで理解できる
  • どんな場面でも困らない日常英会話スキル

 

こんな人におすすめ!

  • 英語をマスターしたいが、費用や時間をかけたくない人
  • 英語学習を継続するのが苦手な人
  • 英語学習の成果を早く出したい人

 

 

 

 

 

※参考にしているサイト

Cambridge Dictionary
Longman Dictionary
Oxford Learner's Dictionaries
Weblio 辞書 : 英和辞典・和英辞典
英辞郎

 

 

スポンサーリンク

 

 

 

-イディオムで表現力UP