
こんな悩みにお答えしたいと思います。
- こんな記事
- 【ヤギ】の英語
- ヤギに関連する英語のイディオム
- 世界のヤギのことわざ
カナダ人の友人の5歳の男の子に、[ヤギと羊はどっちが強いの❓]と聞かれました。
戦うことってあるのかなあ。
ということで、今回は[ヤギ]に関連する英語表現を紹介します。
- goat[やぎ]
関連する英語は意外に”いけてない”ものが多いので面白いですよ。
リスニングなどではやはりボキャブラリー力が重要になってきます。
では早速例文とともに詳しく見ていきましょう!
この記事は5分で読めますよ。
Table of Contents
[ヤギ]の基本の英語
まずはヤギの基本の英語をいくつか紹介します。
👉 goat
➤ goat【発音】góut[ゴートゥ]複数 goats
意味:ヤギ、山羊
角があって、ひげが生えてるあの動物ね。
野生のものも家畜も全部 goat でOK!
- billy goat:オスのヤギ
- nanny goat:メスのヤギ
- kid:子ヤギ
- goat's milk:ヤギのミルク
オスやメス、子供にもちゃんと名前があるんです。
国によってはヤギは身近な動物ですからね。
goat は悪人とか罪とか、悪い意味で使われることがよくあります。
- Baphomet[バフォメット]:悪魔の神
のように英語では悪魔の化身として登場することもあります。
👉 bleat やぎの鳴き声
➤ bleat[ブリート]:ヤギがメェーと鳴くこと
羊にも使います。
baa[バア]とも言います。
英語ではメェーとは言わないんですね。
-
-
おすすめ宇宙人の英語【エイリアンだけじゃない!】ユニークな表現17選
続きを見る
👉 goat と sheep の違い
goat[ヤギ] と sheep[羊] の違いが分かります?
英語では goat は悪い意味で使われるけど、sheep はいい意味で使われることが多いんです。
両方ともウシ科の動物で、家畜としても飼われています。
イメージで言うと goat は👇
次に sheep はというと👇
毛がある時期だとすぐにわかるんだけど、ないとなかなか区別がつかないです。
そんな時でも簡単に見分けられる違いはこの2つ!
- ヤギはしっぽが短い
- ヤギはひげがある
【山羊】やぎが出てくる英語のイディオム
では次にヤギ関連の英語のイディオムを紹介します。
イギリスではヤギはそこら中にいるような動物なので、いろんな表現があります!
結構イメージと違うものがあって笑えますよ。
👉 act the goat
➤ act the goat:バカなことをする、滑稽なことをする、ふざける
直訳すると、ヤギを演じる。
- play the goat
も同じ意味です。
ヤギはいつもふざけているように見えるんでしょうね、ヤギ本人が聞いたら怒るんじゃないですか?
英語の例文で使い方を見てみましょう!
👉 Paul is always playing the goat.
訳:ポールはいつもバカなことをやっている。
👉 get (one's) goat
➤ get (one's) goat:イライラさせる、怒らせる
人のヤギを勝手に取ったら怒りますよね。
むかしはオオカミなんかにヤギや羊を食べられたりして腹が立ったんでしょう。
似たような英語表現で、
- rub the wrong way:イライラさせる
英語の例文を紹介しますね。
👉 His stupid behavior really gets my goat.
訳:彼の馬鹿さ加減には本当にイライラする。
※behavior[ビヘイビア]:ふるまい、行動
👉 GOAT
➤ GOAT: greatest of all timeの略語。スポーツで天才的な選手のこと
ヤギとは直接は関係ないですが、スポーツですごい選手という意味の英語のスラングです。
もともとはスポーツの実況中継で使われていたとか。
- greatest of all time[史上最高]
👉 separate the sheep from the goats
➤ separate the sheep from the goats:有能な人と無能な人を区別する
直訳は、ヤギの中から羊だけを選ぶ。
はっきり言うと、羊は賢いけどヤギはバカ、ということですね。
ちょっとだけヤギに同情します。
- separate the wheat from the chaff[もみ殻と麦を分ける]
も同じ意味です。
英語の例文で使ってみると、
👉 The phantom waved a magic wand to separate the sheep and goats.
訳:その亡霊は魔法の杖を振って、賢人とそうでないものを振り分けた。
※phantom[ファントム]:幻、幻影 ※magic wand[マジックワンド]:魔法の杖
👉 goatskin
➤ goatskin[ゴートスキン]:ヤギの皮、山羊革でできたもの
英文では、
👉 I bought these goatskin slippers in the village at a deep mountain in Tibet.
訳:この山羊革のスリッパはチベットの山奥の村で買ったんだ。
ヤギと一緒に【ねずみ】の英語も覚えてしまおう!👇
-
-
おすすめねずみの英語|ratとmouseの違いは【かなりヤバイぞ!】
続きを見る
👉 scapegoat
➤ scapegoat[スケイプゴート]:身代わり、いけにえ、~に罪をかぶせる
聖書の中で、罪を負わされたヤギのこと。
日本語でも結構使うし、英語のドラマではしょっちゅう出てきます。
やってもいないことの責任を取らないといけない人、の意味。
みんながなりたくないもののNO.1が、scapegoat じゃないですか。
ここでもヤギはかわいそうなくらいヒドイ扱いです。
英語の例文でもかわいそうになります。
👉 The police officer arrested the captain of the cruise ship. But he was only a scapegoat.
訳:警察官はクルーズ船の船長を逮捕した。でも彼はただの身代わりに過ぎなかった。
※arrest[アレスト]:逮捕する
世界の【ヤギ】のことわざ
日本にはヤギのことわざってあんまりないんです。
なので世界のことわざを見てみましょう!
Don't approach a goat from the front, a horse from the back, or a fool from any side.
引用元:World Proverbs
ヤギには前から、馬には後ろから、バカにはどこからも近寄るな[ユダヤのことわざ]
山羊は前から近づくと痛い目にあうぞ、馬は後ろから近づくと蹴飛ばされるぞ、バカには絶対近寄らないほうがいいぞ、ということわざ。
山羊の頭突きはかなり強烈、前から近づくと怪我するかも。
簡単に言うと、変な人にかかわりあうとろくなことがないよ、ということですね。
ここでもバカにたとえられているというか、滑稽な意味でヤギは使われてます。
A goat thief came along and they put him in jail.
山羊の泥棒が来たので、牢屋に入れた[ギリシャのことわざ]
英語でも山羊はよく泥棒のような悪いイメージで使われますよね。
バカな悪人がただ通りかかっただけで、牢屋に入れられてしまった、という意味かと。
ヤギを見ただけで悪い奴と思ったり、嫌いだ、と思う人が多いんでしょう。
先入観なしで見ると、羊と変わらないですけどね。
- thief[シィーフ]:泥棒
The quarrel of the sheep doesn't concern the goats.
羊のけんかはヤギには関係ないよ[アフリカのことわざ]
バカなヤギには頭のいい羊がけんかしていることなどわからないよ、といった意味。
やっぱりヤギは学習能力が低いように見えるんでしょうか?
それとも見た目のイメージの問題なんですかね。
If the owner of the goat is not afraid to travel by night, the owner of a hyena certainly will not be.
引用元:World Proverbs
ヤギの飼い主が夜に旅をすることを怖がらないのなら、ハイエナの飼い主は絶対にそれを怖がらない。[ナイジェリアのことわざ]
ヤギが夜にウロチョロしてると、ハイエナに食われてしまうぞ、ということ。
夜に行動することは危険がいっぱい、といった意味もあるんでしょう。
Don't make a goat your friend if your skirt is made of plantation leaves, or else it will strip you naked.
引用元:World Proverbs
もしあなたのスカートが葉っぱでできているなら、山羊を友達にしてはいけない、素っ裸にされちゃうぞ。[アフリカのことわざ]
ヤギには時に”好色家”という意味も英語にはあります。
似たような意味合いがアフリカにもあるのかもしれませんね。
ヤギは悪人だから信用してはいけないよ、といった意味です。
- plantation:プランテーションの
- strip[ストリップ]:裸にする。ストリッパー知ってますよね!
Put silk on a goat, and it's still a goat.
ヤギにシルクを着せても、やっぱりヤギ。[アイルランドのことわざ]
頭の悪いヤギにどんなにいいものを着せたとしても変わらないよ、という意味。
見た目だけよくしても中身がよくなるわけじゃないですから。
それにしても最後まで散々な言われようでしたね。
ヤギの英語のまとめ
ヤギに関する英語表現を取り上げました。
goat には本当にいい意味の英語表現が少なくてかわいそうになってきました。
イメージって怖いですね。
これからもこつこつ英語の学習を頑張りましょう!
ヤギの表現を覚えたら【たぬき】の英語も一緒に勉強すると効果的!👇
-
-
参考たぬきの英語表現16選!ことわざからうどんまで【全部教えます】
続きを見る
- 記事を書いた人
ブログの管理人 slowboat
京都府立大学卒。
独学で英語をマスター。
TOEIC955点達成。
BBC WORLD SERVICEは完璧に理解できます。
英語のおかげで本業の写真撮影の仕事も増えました。
現在は妻と6歳の息子と暮らしています。
※参考文献、サイト
Cambridge Dictionary
Merriam-Webster
Weblio 辞書 : 英和辞典・和英辞典
THE SAURUS.COM
DMM英会話なんてuKnow?
おすすめ記事