[時計]を英語で説明することができるかな?
- watch[ウォッチ]
- clock[クロック]
の2種類がありますよ。
毎日使うものだけに重要なボキャブラリーですね!
☑こんな記事
- watch と clock の違い
- 【時計】のイディオムなどの英語表現
先日アメリカ人と話していると、若い人は腕時計をする人が減ってるんだってね、という話題になったんです。
スマホがあれば時間もわかりますからね。。。
ということで、今回は【時計】に関連する英語表現を見ていきましょう!
熟語やことわざはすごく数があります。
では例文や解説とともにゴリゴリ紹介していきます。
この記事は5分で読めますよ。
Table of Contents
【時計】の2つの英語
先ほど紹介した2つの時計の英語ですが、
違いは一目瞭然です!
➤ watch[ウォッチ]
普段身につける時計[腕時計、ナースウォッチなど]
➤ clock[クロック]
家に置いておく時計[目覚まし時計、掛け時計など]
ではそれぞれ詳しく見ていきましょう!
👉 watch 持ち歩く時計
➤ watch【発音】wɑtʃ [ワッチ]複数形 watches
意味:[携帯できる]時計
持ち運びできる小さな時計のこと。
- pocket watch:懐中時計
- wristwatch[リストウォッチ]:腕時計
- stopwatch:ストップウォッチ
- radio watch:電波腕時計
- smartwatch:スマートウォッチ
👉 clock 置時計
➤ clock【発音】 klɑk [クラク]動詞変化 clocks | clocking | clocked [複数形] clocks
意味:置時計、掛け時計、[時間を]記録する
家に置いておいて使う時計のこと。
ポケットに入れて使うようなものじゃないもの。
時計の種類としては
- digital clock:デジタル時計
- alarm clock:アラームクロック
- wall clock:壁掛け時計
- clock tower:時計塔
👉 timepiece[タイムピース]:時計、ストップウオッチ
こちらも時計の意味がありますが、普段あまり使わないです。
英語で時計のことを言いたいときは、 watch か clock を使うほうがいいですよ。
👉 時計でよく使う英語表現
時計のことを話したり、説明するときに使う英単語などを見てみましょう!
➤ 時計の針:hand
➤ 長針/短針/秒針:long/minute/second hand
➤ put [set] a clock forward/back 5 minutes:時計を5分進める/遅らせる
他の表現も英語の例文で使い方を見てみましょう!
👉 This wristwatch is ten minutes late/fast.
訳:腕時計が5分遅れている/早い。
👉 I set my alarm clock at 6 AM.
訳:目覚まし時計を6時にセットした。
👉 The alarm clock is ringing.
訳:目覚まし時計が鳴っている。
➤ ring[リング]:[時計や電話]が鳴る
時計が早い遅いは slow なども使えますよ。
➤ 時計を見て早めに寝ないと、【目の下にクマ】ができますよ👇
【時計】に関連する英語のイディオム
ここからは時計を使う英語のイディオムを紹介していきますよ!
たくさんあるのでドンドン行きましょう。
👉 round the clock
➤ [a] round the clock:24hず~と、四六時中
時計が動いている限りず~と、24時間休みなく、というイメージ。
書いているだけでもう目が回りそう。
昼も夜も働いている人や、監視カメラやコンビニとか24時間体制で動いているものも英語で表現できますね。
では英語の例文で見てみましょう!
👉 Yuko has been working round the clock to find the debris of the chopper.
訳:ユーコはヘリの残骸を探すため昼夜問わず働いた。
- debris[デブリーズ]:残骸、破片
- chopper[チョッパー]:ヘリコプター
👉 the clock is ticking
➤ the clock is ticking:時間があまりないぞ、一刻の猶予もない
ticking[ティッキン]:時計がチクタク音を立てて進むこと
時計がどんどん進んで、タイムリミットまでもう少し、もう時間がない、という差し迫った状況を表せますよ。
爆弾のタイマーがどんどん進んでいるイメージ。
英語のドラマなんかではしょっちゅう出てくるイディオムなんで覚えてしまいましょう。
英文で使い方を見てみると、
👉 We need to finish the report. The clock is ticking.
訳:レポートを終わらせないと。時間がないぞ。
👉 biological clock is ticking
➤ biological clock is ticking:女性が出産できなくなる年齢に近づいていること
biological[バイオロジカル]:生物学の、生物的な
直訳すると、生物的な時計が進んでいる。
女性はある年齢になると子供が埋めなくなってしまうので、そんな焦りを表現した英語のイディオム。
👉 a broken clock is right twice a day 英語のことわざ
➤ a broken clock is right twice a day:いつも間違う人でもたまには正しいことがある
アナログの時計だと動いていなくても1日に2回は正しい時間を表しますよね。
偶然だったとしても、普段うそばかり言う人の言葉が正しいこともあるよ、という英語のことわざ。
どんなことでも一応聞いてみたほうがいいんですよね。
➤ a dead clock is correct twice a day も同じ意味の英語の熟語
👉 against the clock
➤ against the clock:できるだけ急いで、時間に追われて
時計に逆らってでも、できるだけ早くに、時間との戦いだ、といったニュアンス。
思わず今何時か確かめてしまうような切羽詰まった感があります。
👉 We need to deal with global warming against the clock.
訳:できるだけ急いで地球温暖化に対処する必要がある。
- global warming[グローバルウォーミング]:地球温暖化
👉 beat the clock
➤ beat the clock:できるだけ早く仕事を終わらせる、締め切りに間に合わせる
beat[ビート]:打つ、撃退する
時間をやっつける、時計を打ち砕くというイメージ。
時計まで壊してしまうくらい現代社会は忙しい、ということですか。
👉 clean clock
➤ clean someone's clock:徹底的にやっつける、罰する
直訳すると、誰かの時計をきれいにする。
時計のガラスの部分を face[顔]といいますよね、時計の face をごしごしきれいにすることは顔を殴ってるようなイメージだからできた英語のイディオム。
👉 I'm going to clean your clock playing chess!
訳:チェスでやっつけてやる!
👉 kill the clock
➤ kill the clock:時間稼ぎをする
直訳すると、時計を殺す。
スポーツなどで勝っているほうが、あまり攻めずにのらりくらり逃げたりして時間稼ぎすること。
負けているほうはイライラしちゃうんです。
➤ run out the clock とも言いますよ。
実際の英語の例文は、
👉 Are they killing the clock? We've got a lot of work to do.
訳:相手は時間稼ぎしてるのか?まだ勝負はこれからだ。
👉 clock-watcher
➤ clock-watcher[ワッチャー]:仕事やイベントなどで時間ばかり気にしている人
直訳すれば、時間を見る人。
退屈だったり、仕事から早く帰りたいな~という時には、時計ばかり見ちゃいますよね。
つまらなければ仕方ないですね。
英語の例文でどのように使うのか見てみましょう。
👉 Mike is a complete clock-watcher. He is useless.
訳:マイクは完全に時計ばかり見てるな。彼は役に立たないぞ。
- complete[コンプリート]:完全に
- useless[ユースレス]:役に立たない、無用
👉 start/stop the clock
➤ start/stop the clock:[スポーツなどで]時間を進める/止める
サッカーとか柔道などで、選手を入れ替えたり、けがをしたときにレフリーが試合を止めたり、進めたりすること。
➤ stop the clock:時間を止める、締め切りを延長する
文字通り時間を止める、といった場合でも使えますよ。
👉 Let me stop the clock for five minutes. Please get out of here before the explosion.
訳:5分時間を止めるから、爆発する前にここから逃げてください。
- explosion[エクスプロージョン]:爆発
👉 turn the clock back
➤ turn the clock back:時計を遅らす、昔に戻る
時計を元に戻す、ということから以前の状態に戻る、時間をさかのぼる、という意味。
👉 punch the clock
➤ punch the clock:タイムカードを押す、仕事に行く
時計をパンチする ⇒ タイムカードを機械に差し込むというイメージ。
[タイムカードを押す]
⇓
[仕事に行く]
になりますよね。
タイムカードを押すことを
- clock in [仕事に来た時]
- clock off [仕事から帰るとき]
といいます。
英語の例文を見てみると、
👉 I have been punching the clock for nearly 20 years. Can I have my first pay raise?
訳:20年近く働いてるんです、一度くらい昇給してくれません?
- pay raise[ペイレイズ]:昇給
【時計】の英語まとめ
今回は時計の英語表現をまとめました。
時計は、
➤ watch[ウォッチ]
普段身につける時計[腕時計、ナースウォッチなど]
➤ clock[クロック]
家に置いておく時計[目覚まし時計、掛け時計など]
の2つの英単語を使うんでしたね。
とてもよく使う表現が多いので、ブックマーク登録して何度も復習しましょう!
➤ ちゃんとアラームセットしました?【睡眠】の英語も一緒に覚えると効果的👇
➤ こちらもおすすめ