【卵】を英語で【egg】と言うのは誰でも知っているかと♪
では卵が出てくる熟語[イディオム]をいくつ知っていますか?
- 貯金
- いい人
- ヘリコプター
なんかまで卵を使って表現できるんです!
また英会話や英語のドラマではいろんな【たまご】の英語フレーズが出てきます。
リスニングがしっかりできないとストーリーについていけませんよ!
では今回は【卵】のユニークな英語表現をたくさん見ていきましょう!
例文の音声をリスニングしながら読むと効率的に覚えることができます♪
☑こんな記事
➤【卵・たまご】の19種類の英語表現
- nest egg:貯金
- a chicken and egg situation:どっちが最初なのかわからない問題
- goose egg:0点
- walk on eggs:慎重に行動する
- good egg:いい人
- can't boil an egg:料理が全くダメ
- have egg on one's face:すごく恥ずかしい
- sure as eggs is eggs:確実に
- curate's egg:玉石混交
- put all one's eggs in one basket:すべてを賭けること
- You can't make an omelet without breaking eggs:ことわざ
- lay an egg:大失敗をする
- egg beater:ヘリコプター
- go suck an egg:あっちへ行け
- egghead:インテリぶっている人
- butter-and-egg man:田舎の金持ち
※下線箇所をクリックするとジャンプします
まずは卵の意味の英単語【egg】を詳しく解説してから、英語のイディオムやスラングを紹介します。
では例文や解説とともにドンドン紹介していきます♪
Table of Contents
【卵・たまご】の英語【egg】
まずはみんな知ってる英単語【egg】と、普段からよく使う英語表現を見ていきましょう!
👉 egg
➤ egg :【発音】ég[エグ]【複数形】eggs【動詞変化】eggs | egging | egged
意味:卵、ニワトリの卵、卵の形をしたもの、けしかける、卵を投げつける
これはもうそんなに説明する必要もないかと。
ふだんの英会話では、ほとんどがニワトリの卵の意味で使いますよね。
もちろんほかの鳥や動物の卵にも使う英単語。

これは dinosaur egg[ダイナソーエッグ]恐竜の卵
普段よく使う英語表現は、
- raw egg:生たまご
- boiled egg:ゆでたまご
- scrambled egg:スクランブルエッグ
- omelet:オムレツ
- sunny-side up:目玉焼き
- fried egg:[両面焼きの]目玉焼き
- egg allergy:卵アレルギー
- egg shell:卵の殻
- egg yolk:卵の黄身
- egg white:卵の白身
- lay an egg:卵を産む
※raw[ロウ]:生の ※allergy[アラージィ]:アレルギー
※shell[シェル]殻 ※yolk[ヤウク]:卵黄

半熟卵 は soft-boiled egg
➤ 英語の勉強法はこちら↓↓↓
【卵・たまご】の英語のイディオム[熟語]
ここからは卵が出てくる14の英語のイディオム[熟語]をゴリゴリ紹介していきますよ♪
あなたが持っているイメージ通りのもの、イメージと違うものをそれぞれ意識しながら読んでみてくださいね。
👉 nest egg
➤ nest egg:貯金、蓄え
※nest[ネストゥ]:巣
直訳すると、巣のたまご。
鳥が卵を巣で大事に温めるように、お金を大事に貯めていくイメージの英語のイディオム。
何かの目的のためにコツコツ貯めている貯金のことをいいます。
では英文で使い方を見てみると、
👉 He needs to dip into his nest egg to fix his old house.
訳:古い家を直すために、彼は貯金を使う必要があった。
※dip into [one's savings]:貯金に手を出す

住宅ローン は mortgage[モーゲッジ]
👉 a chicken and egg situation
➤ a chicken and egg situation:どっちが最初なのかわからない問題
直訳では、ニワトリと卵の事情。
”鶏が先か、卵が先か” とよく言われるような、どちらが先に生まれたのかや、どっちを選んでいいのかわからないときに使う英語表現。
英語のニュースやドラマなどでは結構出てきますよ。
➤ chicken-and-egg problem
ともいいます。
👉 goose egg
➤ goose egg:0点、惨敗、たんこぶ
※goose[グース]:ガチョウ
スポーツの試合やコンテストなどで無得点[0点]、惨敗することや、頭を何かにぶつけたときにできるたんこぶのことを表す英語のイディオム。
両方とも卵の形に似てますよね。
👉 He got a goose egg on the exam yesterday.
訳:彼は昨日の試験で0点だったって。

ちなみに満点は full marks
👉 walk on eggs
➤ walk on eggs:慎重に行動する
殻を割らないようにたまごの上を歩くというイメージで、慎重に行動したり、とても用心すること。
日本語の、薄氷を履むが如し、と同じような意味の英語表現。
➤ walk on eggshells
とも言いますよ。
👉 good egg
➤ good egg:いい人
感じのいい人や、信用できる人のことを意味する少し古い英語のイディオム。
たまごを人に例えていますね。
➤ bad egg:信用できない人
もありますよ。
👉 Takeshi is a good egg. You can rely on him.
訳:タケシはいいやつさ。頼りになるぞ。
※rely on[リライ オン]:頼る

当てにならない は untrustworthy[アントラストワージィ]
👉 can't boil an egg
➤ can't boil an egg:料理が全くダメ
直訳では、卵をゆでることができない。
ゆで卵も作れない人が、料理をできるわけがないことからできた英語表現。
👉 have egg on one's face
➤ have egg on one's face:バカみたいだ、恥ずかしい
何かをしたことで、卵を顔に投げつけられたようなイメージの英語イディオム。
とても恥ずかしい思いをしたり、ばつが悪い思いをするときに使います。
➤ with egg on one's face
ともいいます。
👉 I got caught cheating on the test. I’m having egg on my face now.
訳:テストでカンニングが見つかったよ。すごく恥ずかしいな。
※get caught cheating:カンニングがばれる

cheating は浮気の意味もありますよ♪
👉 sure as eggs is eggs
➤ sure as eggs is eggs:確実に、絶対に
直訳では、卵は卵だという事と同じくらい確か。
確実に起こるであろうということを表現できる、少し古い英語のイディオム。
👉 curate's egg
➤ curate's egg:良い所と悪い所が混ざっているもの
※curate[キュリト]:助任司祭
日本語だと、玉石混交[ぎょくせきこんこう]といいますよ。
👉 The news on the internet is a curate's egg.
訳:ネットのニュースは良いのと悪いのが混ざっているよね。

中途半端な は incomplete[インコンプリート]
👉 put all one's eggs in one basket
➤ put all one's eggs in one basket:一つの人や物にすべてを賭けること
直訳では、卵を全部一つのカゴに入れる。
全てのお金を一つの株に全部投資するようなときに使います。
してはいけないこと、リスクが高いこと、という意味の英語表現ですよ。
👉 I don't want to put all my eggs in one basket. So I'm going to diversify my business.
訳:一つのことにすべてを賭けるのは嫌なので、事業を多角化しようと思っているんだ。
※diversify[ディバースィファイ]:多様化する、多角化する

risk one's life は命懸け
👉 You can't make an omelet without breaking eggs
➤ You can't make an omelet without breaking eggs
意味:嫌なこともやらないと、目的を達成することはできない[英語のことわざ]
直訳では、卵を割らないとオムレツを作ることはできない。
何をするにも全て楽しいことばかりではないんですよね。
➤ 英語を話す機会がなくて悩んでいませんか↓↓↓
【卵・たまご】の英語のスラング
最後に卵が出てくる5つの英語のスラングを紹介させてください♪
どういった理由でできたのかを想像しながら読むと、英語力アップにつながりますよ。
👉 lay an egg
➤ lay an egg:大失敗をする
※lay[レイ]:置く、寝かせる
lay an egg は卵を産む、という意味。
英語のスラングでは、失敗する、へまをする、の意味で使われますよ。
👉 egg beater
➤ egg beater:ヘリコプター
※beater[ビーター]:卵のかくはん機、たたくもの
egg beater は卵などをかき混ぜるための、先が回転する機械のこと。
そこからスラングではヘリコプターの意味で使われるようになったんだとか。

egg beater はこれ!
👉 go suck an egg
➤ go suck an egg:あっちへ行け
※suck[サック]:吸う、しゃぶる
直訳すると、卵をしゃぶりに行く。
相手が言ったことに対して、怒って言い返す英語表現。
👉 egghead
➤ egghead:インテリぶっている人
直訳では。卵頭。
軽蔑的な意味で、勉強だけすごくできるインテリな人を意味する英語のスラング。
髪の薄い人は頭がいいと思われていたことからできたそうですよ。

↑↑みたいな頭は baldpate とも言います。
👉 butter-and-egg man
➤ butter-and-egg man:田舎の金持ち
都会に行って、気前よくお金を使うような人を意味する、ちょっと古い英語のスラング。
【卵・たまご】の英語まとめ
今回は【たまご】の英語表現を取り上げました。
日本語にはないようなユニークなニュアンスのものがとても多かったですね。
こんなにイディオムやスラングを覚えても、スピーキングで使わないし。。。
と思うかもしれないですが、リスニングでは必要ですからね♪
英語を上達させるには、楽しんで勉強できることが一番なんです。
英語のドラマやニュースを普通にリスニングできるようになれば、英語学習をやめる人っていないんですよ。
楽しいし役に立つからね♪
毎日コツコツ地道にやることが大事なんです。
➤ リスニングで悩んでいる人はこちらも見て↓↓↓
➤ 関連記事
【知恵】の英語は知ってる?3つの英単語と13の重要表現【音声】
【昔】の英語はいくつ知ってる?状況別18の重要表現【音声アリ】